防水屋根工法

METHOD
嵌合フラットR&Dを下地にした仕上げ材

働き巾(mm) : 300,600

防水ニューS&W工法

新築にもリフォームにも可能な金属防水工法

構成図

コーナー部R立上げ

鉄骨造はもちろん、木造建物でも高耐久な屋根が実現!
強固な屋根下地と外断熱工法が可能です。

水上部 立ち上げ加工(単位:mm)

立上りが400mm以下の場合、加工後の切断になります。

  • ※ 屋根勾配・排水方法・断熱ボード・立上げ加工等についてはご相談ください。
  • ※ 下葺材は改質ゴムアスファルトルーフィングが標準となります。
  • ※ 屋根材の仕様については「縦葺 防水ニューS&W工法」のページをご参照ください。

シート防水工法

新築にもリフォームにも可能なシート防水工法

構成図

キャップなしでも施工可能!

嵌合フラットR&Dはシート防水工法にも対応しており、さらに70-W・50-Wはキャップなしの耐火試験に合格していますので、本体のみの工法でも施工が可能です。但し、施工時の踏み割れ事故を防ぐために35mm以上の断熱ボードの使用が必要となります。

Jエコ・プルーフ工法

帯テープ(TPOシート)とJFEエコラミとの熱溶着による防水工法

構成図

エコラミ鋼板

エコラミ鋼板とは、耐久性・耐薬品性・耐酸性に優れた熱可塑性ポリオレフィン(TPO)フィルムを、曲げ加工に優れたエコガル(溶融亜鉛-5%アルミニウム合金めっき鋼板)にラミネート加工した鋼板です。

長寿命

高性能TPOフィルム(厚240μ)により長期の耐久性が実現!

熱溶着

仕上げの難しいR加工部やコーナー部もしっかり防水処理が可能!

不燃材料

NM-5134
国土交通大臣認定
の不燃材料です。

施工後写真

自走式溶着機

仕上がり(全景)

仕上がり(ドレン)

仕上がり(樋)

  • ※ エコラミは標準色「エコグレー(マンセル値:N-7.0)」のみの取扱いとなります。 製品の詳細については別途お問い合わせください。

嵌合フラットR&D

多様化する防水仕上げに安定したデッキ材

働き巾
300〜600(mm)
認 定
屋根30分耐火構造

防水屋根工法

嵌合フラットR&Dを下地にした仕上げ材

働き巾
300〜600(mm)